●サイトマップ ●Art Barnについて ●アクセス ●お問い合わせ
 

教室の様子などがご覧いただけるブログもやっています♪ ⇒ ブログ「ポレポレキッズ!」

 
 
 

合格おめでとう!

合格体験記

長竹 永佳さん

(現役)

樹徳高校卒

武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 合格

武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 合格

女子美術大学 プロダクトデザイン学科 合格

私が合格できたのは、お互いに切磋琢磨し合える仲間の存在があったからです。毎日周囲の子達に負けないぞと必死でした。だから、デッサンも勿論、学科にも手を抜きませんでした。けれど、実技と学科の両立は難しく、夜遅くまで森美にいて家に帰りあれこれしていると寝る時間になってしまい、実を言うと自宅で机に向かう時間は殆どありませんでした。その分、学校では休み時間を利用したりして学科に励みました。受験当日においては、焦らず、落ち着くこと。自分の言いたい事を明確にすることに意識を置きました。後する事といえば、自分を信じる事だけだと思います。そうすれば、自然と結果もついてくるように思います。高一の時から森美に通い始めて、何も分からないところから、ただひたすらにやってきた私ですが、家族や友達、先生方が生徒一人ひとりをしっかりサポートしてくださったお陰で合格に辿り着くことができました。本当に感謝しています。森美に出会えた事は一生の宝物です!ありがとうございました!!

 

桑原 美帆さん

(現役)

樹徳高校卒

 

多摩美術大学 絵画科 版画専攻 合格

武蔵野美術大学 油絵学科 版画専攻 合格

 

わたしが森村美術研究所に通い始めたのは高校1年生の春でした。最初は同級生はおらず、1年生はわたしだけだったのでマイペースに過ごしていました。しかし同じ学校の同級生や他校の生徒が入所してくるにつれ、焦りを感じるようになりました。何故ならみんなはわたしよりも学科の成績が優れているし、実技もメキメキと上達させていたからです。一時期は自己嫌悪に陥り、いつの間にか大好きだった絵も心が入らなくなっていました。でもそんなわたしを見捨てずに森美の先生方は熱く指導してくださいました。先生方からは本当にたくさんのことを学びました。そしてもうひとつ感謝すべきは、仲間達の優しさです。同じ学校の同級生は、美大受験について一緒に担任に直談判をしに行ってくれました。他校の同級生も男女、関係なく仲良くしてくれたし、切磋琢磨しました。
わたしは受験についてあまり偉そうなことは言えませんが、これから美大受験をする人には必ずしてほしいことがあります。まず真面目なことを言えば、学科の勉強をしっかりすることと、なるべく多くのデッサンを描くこと。そしてこれはわたし個人の問題なのかもしれませんが、遊ぶときは遊ぶということ。あまり根を詰めすぎても集中できなくなります。わたしから言えることはこれくらいです。これから受験を迎える人は、悔いの残らないよう、精一杯頑張ってください。

 

渡辺 彩さん

(現役)

桐生女子高校卒

 

筑波大学 芸術専門学群・洋画専攻 合格

 

この1年は、本当に中身の濃い1年でした。私が森村に通い始めたのは2年生の秋からで、さらに部活もしていたため、時間が足りていないと痛切に感じていました。だから絵の時間はとれるだけとりたかったし、そのために帰る時間も遅くなっていました。長い時間かけていないと不安で仕方ないという状態でした。それは勉強でも同じで、疲れて帰ると手につかないということが多かったです。今思えば、先生にも指摘して頂いた事ですが、時間の長さではなく、どれだけ絵(時には勉強)に集中できたかという事の方が大事だったと思います。調子の波が激しく、うまくいかずに行き詰まることもたくさんありましたが、森美でできた友人達や、先生方の言葉で、なんとか乗り越える事が出来ました。森美での経験は、これからの私を支えてくれると思います。本当にありがとうございました。

権田 明歌音さん

(現役)

樹徳高校卒

東京学芸大学 芸術文課程 G類美術専攻 合格

文星芸術大学 美術学科 合格

私が受験生になってから努力したことはほとんど、森美で実技を学ぶことしかしませんでした。受験生にとって一般的に一番大切だと思われる学科の勉強は、苦手でもあり、ちゃんとやらなかったことをセンター間近にものすごく後悔しました。なので、もし後輩に伝わることがあれば、学科をきちんと怠らないことが大切だと伝えたいです。学科が良いに越したことはありません。もちろん美大受験は実技が重要になったので、実技の勉強の時間を大切にしてよかったなと思っています。でもせっかく学校に行っている時間は大切にすればよかったです。授業中寝ることは経験上後悔しか生みませんでした。後悔しか生まれません。帰宅後、休日の学習については、スケジュール帳に計画を書いて進めることを考えていました。そのつもりでいたやってませんすみません。とにかく、実技もやらなくてはならなくて大変でしたが、勉強ももっと頑張ればよかったなと心から後悔してます。
また、森美でできた友達は今後につながる大切な存在になったと思います。もちろん、塾で過ごした時間も何倍も楽しくしてもらいました。感謝します。そして何も分からない自分にたくさん大切な、深い話や時々技術など、教えてくださった先生方への感謝はしきれないほどです。ありがとうございました。最後に、受験本番近くには携帯の待ち受けを美輪さんにすることを強く推奨します。

 

宮崎 靖之さん

(現役)

桐生高校卒

武蔵野美術大学 空間演出デザイン専攻 合格

京都造形芸術大学 ファッションデザイン学科 合格

神戸芸術工科大学 ファッションデザインコース 合格

受験当日、あなたは一体どんな気持ちでいるでしょうか?緊張しているのか、それとも全く緊張していないのか、不安な気持ちでいっぱいなのか、それともワクワクしているのか、そしてその心理状態はあなたの120%の力を引き出すために適切な心理状態なのでしょうか。
先輩や先生たちが受験についてのアドバイスをしてくれるとき、必ずメンタル面についての話をしてくれます。そうゆう話は本当に参考になりますし、しっかり聞いてください。しかし、その話をそのまま鵜呑みにしてしまうのはあまりよくないかもしれません。なぜなら、人には人に合った「大切な場面で自分の力を120%引き出せる心理状態」があるからです。あのスキージャンプの高梨沙羅選手は試合で生じた緊張は必要なものだからあえて克服しないそうです。それが彼女にあった心理状態なのです。私の場合は勉強と絵に関しては少しの緊張も必要なく、緊張せずに冷静にいつも通りでいることが適切な心理状態でした。
では、どうやって自分にあった度合いを見極めていけばよいのか、おそらく運動部に所属している多くの人は自然と分かっているかもしれませんが、そうでない人は日頃の定期テストや模試、森美でのコンクールを通して見極めていってください。意識するにしないに関わらず、全く緊張しない時やすごく緊張する時があると思います。そしてそれらの結果を比較していくとだんだんとどの心理状態が合っているのか見えてくると思います。緊張感が必要だと思った人は毎回実際の試験をイメージして適切な緊張感をさらに見極めていき、私のように全く緊張感が必要ない!という人は緊張を落ち着かせる方法模索していったり毎回の模試で落ち着いて試験に臨むトレーニングをしていって下さい。美大芸大受験でも学科の定期テストや模試って大切なのです(笑)
流れに任せるのではなくて、自分をよく知り自分を作っていくことが大切です。
一般的に受験当日は緊張などで思うようなパフォーマンスが出来ない人が多いといわれています。もしその中で120%の力を出すことが出来たら....

小林 藍さん

(現役)

桐生工業高校卒

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

私が森村美術研究所に入学したのは、高3の夏期講習からでかなり遅いスタートでした。
しかもバイトもしていて通えない日も多かったです。
ですが森美での授業は一つ一つがとても濃密なものだったと思います。
私は学科が本当にできず、今思うと、もっとちゃんと勉強しておけばよかったなと思います。
4月からは大学生として、勉強も絵も頑張りたいと思います!
短い間でしたが、森美で過ごした時間を忘れずに、これから頑張っていきたいと思います!

 

近藤 いちごさん

佐野日大付属高校卒

多摩美術大学 グラフィックデザイン 合格

多摩美術大学 プロダクトデザイン 合格

武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 合格

女子美術大学 プロダクトデザイン専攻 合格

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

私が合格できたのは、自信をもって実技試験に取り組めたからです。慣れない試験環境の中で自分を保つという事は案外難しく、私には時間を要しました。結局合格に繋がったのは日々のデッサンや平面構成を地道に続けてきたからだと思っています。それらを続けて物の見かたや感じかた、構成のしかたを身体で覚えていきました。これは学科の勉強とは違い、頭を使うにしろ、感覚でやるものなので、実際の実技試験で緊張してしまうとなかなかうまくいきません。だから安心して実技試験に臨むためにもあらゆる安全策を練りました。たとえばリラックスできる物を身につけたり、勉強もあらかじめしっかりやっておいたりしました。
絵以外のことには何も不安を残さない。それでやっと今まで積み重ねてきた力を発揮することができました。
長い間やってきましたが、ここまで続いたのは小さい頃からの絵を描くことが好きという気持ちが、ずっと私の中にあるのからです。だから合格できたのだと思っています。

船山 実桜さん

(現役)

桐生女子高校卒

多摩美術大学 絵画科 版画専攻 合格

多摩美術大学 情報デザイン学科 合格

多摩美術大学 工芸学科 合格

私は、受験生らしい学科の勉強は本当に不得手でしたが、その分実技に力を注いだ受験生活でした。自分は勉強が出来ないのは自分でよく分かっていたので、このままだと本当に何処にも受からないと思い、実技の秘策を練りました。その秘策とは、自分の中で、絵を描くにあたって、決まりをつくることです。その決まりを守ったから、合格できたのだと思っています。まず、デッサンについては、冷静になること、よく見ること、ダメだと思ったら泣くなり喚くなりして心を入れ替えること、自分なら出来ると思い込むこと、という決まりをつくりました。デッサン以外の課題については、最初に思いついたアイディアを大切にすること、絵に一捻り加えること、という決まりをつくりました。ですがやはり特に意識していたことは、どんな絵を描くにあたっても絶対楽しく描き、課題ではなく作品を仕上げること、という事です。これらの自分で作った決まりが、自分の力を発揮する種になったのだと思っています。受験当日、緊張を抑えるのに良い方法は、周りの人よりも自分のが格段にうまい!と思い込むことだと私は思いました。効果ありです!なにより、自分に自信がつきます。まとめますと、受験に大切なことは、決まりを作ることと自信をつけることだと思います。自分を見失わずに頑張ってください!

武藤 夏悠子さん

(現役)

桐生第一高校卒

多摩美術大学 情報デザイン学科・情報デザインコース 合格

多摩美術大学 情報デザイン学科・情報デザインコース(セ) 合格

武蔵野美術大学 デザイン情報(セ)学科 合格

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

女子美術大学 短期大学部 デザインコース 合格

私は高校3年の夏に美大に行きたいと思うまで、学科の勉強はやらされていたという感じでした。しかし、試験対策補講で先生にわからないところを基礎から教わり、学科の勉強を自分からやりたいという気持ちになりました。実技の方は受験間近に入試の過去問題をやり、対策を練る期間がありました。そこで私は自分に合った対策方法を見つけることができ、入試当日はその対策方法のおかげで焦らずに望むことができたと思います。その結果、目標よりも高い大学に合格することができました。実技と学科の両立は難しかったですが、研究所の先生方が実技や学科で一人ひとりに合った試験対策を見つける手助けをしてくださったことが合格につながったのだと思います。

小沼 あみさん

(現役)

桐生南高校卒

多摩美術大学 情報デザイン学科・芸術コース 合格

東京造形大学 メディアデザイン専攻 合格

東京造形大学 メディアデザイン専攻 合格

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

私が森美に通い始めたのは高3の夏期講習からでした。 美大に行きたいという夢はいつも心の片隅にはありましたが、なかなか決心が付かず、親にも言うことは出来ませんでした。 しかし高3になり、進路について真剣に考えたときに「自分が後悔しない事は何か」という壁に突き当たりました。自分が本当にやりたいことは何か。もしそれが失敗の道だとしても後悔する事のない道は何か。そして色々と考えた結果が、美術の道に進むということでした。
親の反対もあり、通うのが夏期講習からと遅くなってしまったため、いつも焦りはありました。周りの友達はみんな上手で、それに早く追いつきたくて、必死で絵を描いていました。絵がどんなに自分の思い通りに行かなくても、その打開策なんて私には描き続ける事しかないと思ったから、森美には休まず通いました。同じ道を目指す友達がいて、一緒に頑張る事が出来たという事も休まずに通った理由です。本当に森美が好きで仕方がありませんでした。 また、短期間でこれだけの結果が出せたのは、やはり先生方のおかげだと思います。的確なアドバイスと指導で合格まで導いてくださり、本当に感謝しています。
そして反対をしながらもなんだかんだ協力してくれた親には、とても感謝しています。
これから大学生活を経てどれだけ成長したとしても、その礎には森美があるということを忘れずに、頑張りたいと思います!

中澤 悠華子さん

(現役)

太田女子高校卒

東京芸術大学 油画専攻 合格

女子美術大学 洋画専攻 合格

森美では短いけれど、とても濃い時間を過ごしました。私の合格を決定付けたのは「自分を見つめる」機会を得られたことだと思います。私はそのきっかけをここで作ることができました。ここで得た仲間と想い、先生の言葉は一生忘れません。

中三川 澪さん

(現役)

栃木女子高校卒

筑波大学 芸術専門学群・美術専攻 合格

武蔵野美術大学 油絵学科 合格

私は高校一年の春ごろに森美に入りました。入りたてのころは同じ学年の人がいなくて、早く周りの人に追いつこうと思って熱心に描いていました。また、しばらくして友達ができてからは、互いに励ましあい、ライバルとして切磋琢磨でき、高いモチベーションを持ち続けることができました。受験前に特に心がけていたのは、気に入る作品も気に入らない作品も全部、大切な自分の作品だと思って仕上げることです。うまく描けるときもあれば描けないときもありますが、描けないときでも描けないなりに最低限完成させるとか、描きたかったとこだけはなんとか描くとか、とりあえず楽しく描くとかして、絶対に何とかしよう、と思っていました 。高校に通いながら実技にかけられる時間は結構限られているので、一枚一枚、心を込めて描くことが大事だと思います。
受験生としての一年は、悩んだり焦ったり、常に不安がありましたが、絵も自分自身も一番成長できた一年でした。基礎科で絵を描くのが好きになって、受験科では苦しいこともあって、でもまたさらに好きになりました。先生方、先輩も友達も後輩もみんな、本当にありがとうございました。三年間、森美に通えてよかった!