●サイトマップ ●Art Barnについて ●アクセス ●お問い合わせ
 

教室の様子などがご覧いただけるブログもやっています♪ ⇒ ブログ「ポレポレキッズ!」

 
 
 

合格おめでとう!

合格体験記

近藤 いちごさん

佐野日大付属高校卒

多摩美術大学 グラフィックデザイン 合格

多摩美術大学 プロダクトデザイン 合格

武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 合格

女子美術大学 プロダクトデザイン専攻 合格

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

私が合格できたのは、自信をもって実技試験に取り組めたからです。慣れない試験環境の中で自分を保つという事は案外難しく、私には時間を要しました。結局合格に繋がったのは日々のデッサンや平面構成を地道に続けてきたからだと思っています。それらを続けて物の見かたや感じかた、構成のしかたを身体で覚えていきました。これは学科の勉強とは違い、頭を使うにしろ、感覚でやるものなので、実際の実技試験で緊張してしまうとなかなかうまくいきません。だから安心して実技試験に臨むためにもあらゆる安全策を練りました。たとえばリラックスできる物を身につけたり、勉強もあらかじめしっかりやっておいたりしました。
絵以外のことには何も不安を残さない。それでやっと今まで積み重ねてきた力を発揮することができました。
長い間やってきましたが、ここまで続いたのは小さい頃からの絵を描くことが好きという気持ちが、ずっと私の中にあるのからです。だから合格できたのだと思っています。

船山 実桜さん

(現役)

桐生女子高校卒

多摩美術大学 絵画科 版画専攻 合格

多摩美術大学 情報デザイン学科 合格

多摩美術大学 工芸学科 合格

私は、受験生らしい学科の勉強は本当に不得手でしたが、その分実技に力を注いだ受験生活でした。自分は勉強が出来ないのは自分でよく分かっていたので、このままだと本当に何処にも受からないと思い、実技の秘策を練りました。その秘策とは、自分の中で、絵を描くにあたって、決まりをつくることです。その決まりを守ったから、合格できたのだと思っています。まず、デッサンについては、冷静になること、よく見ること、ダメだと思ったら泣くなり喚くなりして心を入れ替えること、自分なら出来ると思い込むこと、という決まりをつくりました。デッサン以外の課題については、最初に思いついたアイディアを大切にすること、絵に一捻り加えること、という決まりをつくりました。ですがやはり特に意識していたことは、どんな絵を描くにあたっても絶対楽しく描き、課題ではなく作品を仕上げること、という事です。これらの自分で作った決まりが、自分の力を発揮する種になったのだと思っています。受験当日、緊張を抑えるのに良い方法は、周りの人よりも自分のが格段にうまい!と思い込むことだと私は思いました。効果ありです!なにより、自分に自信がつきます。まとめますと、受験に大切なことは、決まりを作ることと自信をつけることだと思います。自分を見失わずに頑張ってください!

武藤 夏悠子さん

(現役)

桐生第一高校卒

多摩美術大学 情報デザイン学科・情報デザインコース 合格

多摩美術大学 情報デザイン学科・情報デザインコース(セ) 合格

武蔵野美術大学 デザイン情報(セ)学科 合格

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

女子美術大学 短期大学部 デザインコース 合格

私は高校3年の夏に美大に行きたいと思うまで、学科の勉強はやらされていたという感じでした。しかし、試験対策補講で先生にわからないところを基礎から教わり、学科の勉強を自分からやりたいという気持ちになりました。実技の方は受験間近に入試の過去問題をやり、対策を練る期間がありました。そこで私は自分に合った対策方法を見つけることができ、入試当日はその対策方法のおかげで焦らずに望むことができたと思います。その結果、目標よりも高い大学に合格することができました。実技と学科の両立は難しかったですが、研究所の先生方が実技や学科で一人ひとりに合った試験対策を見つける手助けをしてくださったことが合格につながったのだと思います。

小沼 あみさん

(現役)

桐生南高校卒

多摩美術大学 情報デザイン学科・芸術コース 合格

東京造形大学 メディアデザイン専攻 合格

東京造形大学 メディアデザイン専攻 合格

女子美術大学 ヴィジュアルデザイン専攻 合格

私が森美に通い始めたのは高3の夏期講習からでした。 美大に行きたいという夢はいつも心の片隅にはありましたが、なかなか決心が付かず、親にも言うことは出来ませんでした。 しかし高3になり、進路について真剣に考えたときに「自分が後悔しない事は何か」という壁に突き当たりました。自分が本当にやりたいことは何か。もしそれが失敗の道だとしても後悔する事のない道は何か。そして色々と考えた結果が、美術の道に進むということでした。
親の反対もあり、通うのが夏期講習からと遅くなってしまったため、いつも焦りはありました。周りの友達はみんな上手で、それに早く追いつきたくて、必死で絵を描いていました。絵がどんなに自分の思い通りに行かなくても、その打開策なんて私には描き続ける事しかないと思ったから、森美には休まず通いました。同じ道を目指す友達がいて、一緒に頑張る事が出来たという事も休まずに通った理由です。本当に森美が好きで仕方がありませんでした。 また、短期間でこれだけの結果が出せたのは、やはり先生方のおかげだと思います。的確なアドバイスと指導で合格まで導いてくださり、本当に感謝しています。
そして反対をしながらもなんだかんだ協力してくれた親には、とても感謝しています。
これから大学生活を経てどれだけ成長したとしても、その礎には森美があるということを忘れずに、頑張りたいと思います!

中澤 悠華子さん

(現役)

太田女子高校卒

東京芸術大学 油画専攻 合格

女子美術大学 洋画専攻 合格

森美では短いけれど、とても濃い時間を過ごしました。私の合格を決定付けたのは「自分を見つめる」機会を得られたことだと思います。私はそのきっかけをここで作ることができました。ここで得た仲間と想い、先生の言葉は一生忘れません。

中三川 澪さん

(現役)

栃木女子高校卒

筑波大学 芸術専門学群・美術専攻 合格

武蔵野美術大学 油絵学科 合格

私は高校一年の春ごろに森美に入りました。入りたてのころは同じ学年の人がいなくて、早く周りの人に追いつこうと思って熱心に描いていました。また、しばらくして友達ができてからは、互いに励ましあい、ライバルとして切磋琢磨でき、高いモチベーションを持ち続けることができました。受験前に特に心がけていたのは、気に入る作品も気に入らない作品も全部、大切な自分の作品だと思って仕上げることです。うまく描けるときもあれば描けないときもありますが、描けないときでも描けないなりに最低限完成させるとか、描きたかったとこだけはなんとか描くとか、とりあえず楽しく描くとかして、絶対に何とかしよう、と思っていました 。高校に通いながら実技にかけられる時間は結構限られているので、一枚一枚、心を込めて描くことが大事だと思います。
受験生としての一年は、悩んだり焦ったり、常に不安がありましたが、絵も自分自身も一番成長できた一年でした。基礎科で絵を描くのが好きになって、受験科では苦しいこともあって、でもまたさらに好きになりました。先生方、先輩も友達も後輩もみんな、本当にありがとうございました。三年間、森美に通えてよかった!